ひたすら!過去&現在分詞クイズ


Start
Quiz!
 


回答

1. RunningS tiredV herO.
ランニングは彼女を疲れさせた。
tire【他】= を疲れさせる → tiring【形・現分】 = 疲れさせる → tired【形・過分】 = 疲れさせられている(疲れている)
2. The subjectS that interests him mostadj. seemsV to be English.C
彼に最も関心をもたせる科目は英語のようだ。
interest【他】= の興味を引く、に関心をもたせる interesting【形・現分】= 興味を引いている(引く) interested【形・過分】= 興味を引かれている(関心をもつ)
3. AnyoneS interested in offering a site for the eventadj. should contactV us.O
そのイベントのために場所を提供することに関心を持つどの人も、我々に連絡したほうがいい。
contact【他】 = に連絡する
4. IS amV deeplyhow disappointedC with the result.why
私はその結果を考えると深く失望した。
disappoint【他】= をがっかりさせる disappointing【形・現分】= をがっかりさせている(させる) disappointed【形・過分】= がっかりさせられている(している) with【前】= (状況に対する理由を示し)なので、を考えると
5. The kidsS wereV sohow excitedC on Christmas Evewhen it was hard for them to go to bed.how
ベッドにいくのが彼らにとって難しいほどに、その子どもたちはクリスマスイブにとても興奮していた。
excite【他】= を興奮させる excited【形・過分】= 興奮させられている(している) it was hard for them to go to bed = thatが文頭に省略されている。副詞のthat節。
6. The end of the movieS wasV much morehow excitingC than I expected.how
その映画の終わりは、私が期待したよりもかなりおもしろかった(興奮させた)。
excite【他】= を興奮させる exciting【形・現分】= 興奮ささせる( = おもしろい) more【副】 = より一層、もっと
7. IS couldn’t focusV on what I had to dowhere since IS wasV worried.C
私は心配していたので、しないといけないことに集中出来なかった。
worry【他】= を心配させる worried【形・現分】= 心配させられている(している)
8. Most of the membersS invited to the conferenceadj. wereV my colleagues.C
会議に招待された大多数は私の同僚たちだった。
invite【他】= を招待する invited【形・過分】= 招待された、招かれた Most of の後ろにはthe, herなどが必ず続き、不可算名詞以外は複数形。
9. HeS askedV meO some embarrassing questionsO that I wouldn’t like to answeradj.
彼は私に(私が)答えたくない、恥ずかしい(がらせる)いくつかの質問を尋ねた。
embarrass【他】= を恥ずかしがらせる embarrassing【形・現分】= 恥ずかしがらせる(恥ずかしい)
10. TheyS are selling offV damaged goodsO at reduced prices.how
彼らは傷ついた(けられた)商品を安価で売り飛ばしている(安売りしている)。
damage【他】= を損なう、傷つける、に損害を与える damaged【形・過分】= 傷つけられた(傷ついた) sell off【句】 = to sell sth quickly and for a low price(安く早く売ること)
11. The pointS mentioned earlieradj. deservesV special attention.O
先に挙げられた点は特別の注意にふさわしい。
mention【他】= に言及する、を挙げる mentioned【形・過分】= 言及された、挙げられた deserve【他】 = に値する、を受けるに足る
12. His famous pictureS wasV restoredadj. to the way it was in the 1850show and openedadj. to the public.where
彼の有名な絵画は、それが1850年代にあった状態に修復され、一般に開かれた(公開された)。
the way it was = それがあった状態、あり方。(wayとitの間に、関係副詞howが省略。wasの後ろの「どうだったか(how)」は関係副詞howに吸収され空白化。)open【他】= をあける、開く、オープンするthe public【名】= (theを伴って)大衆、一般
13. SheS isV luckyC that she wasn’t firedwhy.
(彼女は)解雇されなかったから、彼女は運がいい。
fire【他】= 1, を発砲する 2,を解雇するthat = 副詞のthat節は、動作か感情に至った理由(why)を説明出来る。
14. SheS caughtV the confused expressionO covering my face.adj.
彼女は私の顔を覆う戸惑いの(混乱させられた)表情に気がついた。
confuse【他】= を混乱させる covering my face = 現分coveringは2語以上なので後ろからexpressionを形容catch( -caught)【他】= を捕まえる、捉える、に気づく
15. Four menS questioned about the killingsadj. gaveV different opinionsO.
その殺人について質問された四人の男は、異なる意見を返した。
question【他】= 〜に質問する(人が目的語なので注意) killings【名】= (通例sを伴い)殺人
16. ItS allowsV concerned parentsO to get rid of inappropriate content from the computer their children use.O
それは、心配する両親が、彼らの子供が使うコンピューターから不適切なコンテンツを取り除くことを可能にする。
concern【他】= を心配させる(= worry)get rid of【句】= を取り除くcontent【名】= コンテンツ、内容(不換算名詞)
17. What made her annoyed mostS wasV his selfish attitude.C
彼女を最もむかつかせたことは、彼の自己中心的な態度だ。
annoy【他】= をむっとさせる(→ annoyed = むっとさせられた、むかついた)most【副】= 最も(動詞につく時、theはつけなくても良い)
18. ItS isV annoyingC when a train is late and there’s no earlier explanation.
事前の説明なしで電車が遅れる時、(それは私を)むかつく(かせる)。
annoy【他】= をむっとさせる(→ annoying = むっとさせる、むかつかせる)
19. IS gaveV himO a giftO that I thought he would find amusingadj..
私は彼が可笑しくさせると(可笑しく)思うだろうと思った贈り物を彼に送った。
amuze【他】= Causing laughter to someone(をおもしろがらせる、可笑しくさせる、楽しくさせる)find (it) amusing = 関係代名詞のthatがおかしいと思わせるitとイコールのgiftを関係させ、空白化
20. In 2014when, the U.SS wasV the world’s largest exporter of walnutsC, followed by Turkeyadj..
2014年、アメリカは世界最大のクルミの輸出国で、トルコが次いでいた(トルコに追われていた)。
follow【他】= の後ろを行く、を追う、(順番として)の後に続く
21. The journeyS wasV quitehow tiring.C
その旅はかなり疲れさせた(疲れるものだった)。
tire【他】=  を疲れさせるtiring【形・現分】=  疲れさせる(疲れる)
22. His storyS wasV so inspiringC that we decided to publish it as a book.how
私達がそれを本として出版することを決意した程、彼の話はとても心を動かせた。
inspire【他】= to make someone feel that they want to do something :(〜をなにかしたいという気にさせる、= 〜の心を動かす)
23. The doorS opened and closedV so quietlyhow that I didn’t notice he had come in the room.
彼が部屋の中に入ってきたことに気づかない位そのドアはとても静かに開閉した。
open【自】= (ドアが)開くclose【自】= (ドアが)閉まる【ヒント】何故このopened&closedが自動詞であるかを見極める流れは以下。
1, もしこのopened & closedが他動詞であれば、目的語が続くはずだが、今回は後にthat節しかない。このthat節が名詞の可能性もあるが、物理的に開閉出来る対象であるはずであり、「〜に私が気づかなかったこと」では不適切。 2, 次に、このopened & closedが過去分詞であり、直前のdoorにかかっていると考える事もできるが、その場合「The door opened and closed」は開閉されたドアという名詞句となる。であればその後に動詞が続くはずだが今回は後に続く動詞がない。 3, 以上から、このopened & closedは自動詞であると考えられる。補足だが、open & closeには、開く(閉じる)、を開ける(閉める)という他動詞と自動詞2つの意味があることを知っていることも必須条件。