.png?w=728&ssl=1)
自分のホームページを作成したいんだけど、なんだか難しそう。Googleサイトだと簡単に作れるって本当?
今回は、こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
・Googleサイトとは
・Googleサイトの使い方
・Googleサイトの使い方

「簡単なWebサイトを、短時間で作りたい!」
しかし、正攻法ではドメイン取得やサーバー運用。Wordpressに、HTMLの勉強まで、、難しくはないけれど作業量に圧倒されてしまいます。
かといって代行業者に依頼するほどでもないし(数万円~数十万円のお金が…。)
こんなとき、Googleサイトを利用すれば、お手軽にWebサイトを作ることが可能です。
目次
Googleサイトとは

Googleサイトの4つの特徴
① 無料
G Suiteと同様、Googleアカウントさえあれば、無料で利用できます。別途サーバーを借りる必要もありません。
② G Suiteとの連携が簡単
Googleスライドで作成した資料・スプレッドシートで作成したグラフも、「挿入>GoogleDrive」から簡単に挿入することが出来ます。G Suiteと同様、チーム間での共有(作業)も楽チンです。ブラウザをChromeにすることをお忘れなく!
③ Googleサイトはスマホ対応
Googleサイトはスマホでも問題なく閲覧可能です。個人でWebサイトを作成すると、スマホやタブレッドへのレスポンシブ対応が必須ですが、Googleサイトでは心配無用です。
④ ブログ運営にも使える
Googleサイトでは、目次やボタンの挿入。タイトルのレイアウト・色・サイズの変更やタイトルテーマの設定など、ブログ運営に不可欠な要素をCSSやHTMLの知識なしで実装することが可能です。短期間のブログやサークルで使用するには最適です。
※ レイアウト内の説明文については文字の強調と斜文字への変更のみ可能。
Googleサイトの完成例

こちらからこの完成サイトを閲覧できます。
・Googleサイトなら短時間で、簡単にWebサイトを作成できる
・G Suiteとの連携が超便利
・Webサイト作成に必要な基本的要素が最初から揃っている
・G Suiteとの連携が超便利
・Webサイト作成に必要な基本的要素が最初から揃っている
Googleサイトの使い方
ログイン時の注意点

タイトルのテーマを決める

手順
「テーマ」タブから、お気に入りのタイトルテーマを選択し、色の設定も行えます。
サイト名とサイトのロゴを入れる

手順
ページのタイトルとは別に、サイト自体の名前とそのロゴを設定することが可能です。
サイトの構成を決める

手順
「挿入>レイアウト」から、使用したいレイアウトを設定できます。
各セクションに画像と説明文を入れる

手順
「クリックしてテキストを編集」から各セクションのタイトルを、その下の編集から説明文を追加することができます。画像挿入はプラスボタンから可能です。
新しいページ(タブ)を追加する

手順
「ページ」タブからホームページとは別に、新しいページ(タブ)を加えることも可能です。
作成したページとホームの画像をリンクする

手順
画像に先ほど作成したページのリンクを挿入することで、サイトに奥行きが生まれ、直感的な閲覧を可能にします。
サイトを公開する3ステップ

手順
1. 公開するURLを設定する(安易なものは既に使用されているので、ハイフンを交えながら、他の人が指定していないURLを選択すること)。
2. サークル等、特定のメンバーだけに公開したい場合は、メールアドレスを指定することで、閲覧権を制限できます。
3. GoogleやYahooなど、検索エンジンへそもそも公開をしたくない場合はここから設定が可能です。
1. 公開するURLを設定する(安易なものは既に使用されているので、ハイフンを交えながら、他の人が指定していないURLを選択すること)。
2. サークル等、特定のメンバーだけに公開したい場合は、メールアドレスを指定することで、閲覧権を制限できます。
3. GoogleやYahooなど、検索エンジンへそもそも公開をしたくない場合はここから設定が可能です。