【スプレッドシート】MAX, MIN, MEDIAN, MODE|データの〇〇値(最大・最小等)まとめ


今回は、データの〇〇値(最大・最小等)の求め方をみていきましょう。
関数語源データ中の〇〇値を求める
MAXmaximum(最大)最大値
MINminimum(最小)最小値
MEDIANmedian(中央)中央値
MODEmode(最頻)最頻値
※ AVERAGE(平均値)とSUM(合計値)は、省略しています。

沢山あるね〜。
でも、たくさんあるだけで使い方はどれも簡単だから、例題で感覚を掴むといいわ。


 例題


科目ごとの最大・最小・中央・最頻値を求める。

同じファイルを自分のGDにコピーする


 回答

 1. それぞれ、= MAX, MIN, MEDEAN, MODEを国語列に入力。
 2. 範囲をC3:C7に設定。
 3. 国語列の各値が求める。
 4. 国語列の関数を英・数・合計列にコピペし、完成。


国語の列の中央値ってなんで80なの?73だと思った…。
そうね、平均は確かに「75.6」だから、73っぽいけど、中央値はもっと単純なの。数を「90, 80, 80, 73, 55」って降順で並べて、単にその中央の数値を取るだけよ。
もし範囲の数が「90,80,73, 55」みたいに偶数だったらどうするの?
偶数の場合は真ん中2つを足して2で割った数を中央値にするから、気をつけましょう。